またキムチが酸っぱくなっちゃった…。
酸っぱいキムチには乳酸菌がたっぷりで体に良いって言うけど、どうも苦手だな。
どうにかしてこのキムチ美味しくできないかなぁ。
そんなお悩みに答える、【キムチが酸っぱくなったら第2弾!】と言うことで、はじめていきたいと思います!
第一弾についてはこちらの記事をご覧ください。
そもそもの前置き
今回ご紹介する料理が、キムチが酸っぱくなったからしょうがなくする料理ではないと言うことをあらかじめお知らせしておきます。
むしろその逆で、キムチが酸っぱくないと成立しない料理なんです。
これを意識していると、キムチの世界がめちゃくちゃ広がりますよ!
でははじめていきましょう!
スジェビとは?
スジェビというのは、日本でいう【すいとん】のようなもので、 小麦粉をこねたものを手でちぎっていれる韓国の料理です。
大体寒い時期に食べられることが多いのですが、 私の記憶では、雨が振って少し寒いとリクエストをして作ってもらった記憶があります。
ということで、思い出して作ってみました。
これからクーラーなどで冷えることも多いので、温かい食べ物も大事ですよね。
まずは動画でスジェビの作り方をチェック
わたしが実際に料理している動画を作りましたので、まずはこちらをご覧ください。
キムチスジェビの作りやすい分量はこちら
・中力粉・・・・・100g
・水・・・・・・・50g
・出汁・・・・・・1ℓ
・キムチ・・・・・300g(酸っぱいキムチ)
・玉ねぎ・・・・・半分
・にんにく・・・・2かけ
・ジャガイモ・・・250g
・粉唐辛子(粗)・大さじ2
・醤油・・・・・・大さじ1
・アミえび・・・・大さじ1
・胡椒・・・・・・少々
・砂糖・・・・・・大さじ1
※アミえび→イワシエキスやナンプラーでも代用できます
※小麦粉は、中力粉と強力粉OKで、薄力粉は食感が悪いのでNGです。
キムチスジェビを作るときのポイント
- とにかく酸っぱいキムチを使うこと。
- スジェビの水分量は季節によって変わるので少しずつ調整しながら入れること。
- スジェビを入れたらすぐに食べること。
以上がキムチスジェビの作り方です。
ちょっと肌寒いなーと思う日や真冬までいつでも食べられる料理なので、お好きなときに食べてくださいね!
それではまた次回!
맛있게 드세요〜!(美味しく食べてね〜!)
質問や料理のリクエストがありましたらコメントかInstagramのDMでお待ちしております。

中国出身の朝鮮民族。東京でPanasonicのショールームアテンダントを経て、現在は新潟でワインぶどう農家でキムチを漬けたり、洋梨のル・レクチェを育てたりしています。